気持ちの伝え方

学校で「嫌なこと言われた」と言って息子(小1)が帰ってきました。
「どうしたの?」と聞いたら自分の名前を替え歌で歌われて嫌だった。「あやまって!」と言ったけれど謝ってくれなかったということでした。こんな時、親は何を教えたら良いのでしょうか?

子ども達は突然の出来事に対して自分の気持ちを上手く伝えることはまだ出来ません。相手に何を伝えたら良いのかをその時々に丁寧に教えましょう。

先ずは
①感じた気持ちを率直に伝える。

②「嫌だ!」「やめて」と相手の行動を止めるように短く伝える。

③態度が変わったら
「僕の名前は・・・です。替え歌の名前は違うから謝って!」と自分の考えを具体的に伝える。

このように自分の気持ちを適格に伝えられるよう子どもの頃から繰り返し教えます。

そうすることでお互いを誤解なく理解し、少しづつ上手く関われるようになっていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

娘との関わり