2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 自遊塾 子育てQ&A 大きな声 息子(6才)と私が話をしていると娘(4才)が大きな声で叫んできます。騒ぎ立てるほどの事ではないのに必要以上に大きな声を出します。普通に話が出来るようになって欲しいのですが。 まず、娘さんの気持ちを考えてみましょう。 1. […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 自遊塾 子育てQ&A とっさの対応 休日にキャンプのイベントがあり息子と二人で参加しました。参加者全員が楽しく過ごしている中で息子が突然「帰りた-い」と大声で叫んだのです。私は恥ずかしくなって息子を叱ってしまいました。あの時どのように対応すれば良かったのか […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 自遊塾 子育てQ&A 会話する 3才の娘ですが最近、自己主張が激しく対応に疲れてしまいます。 毎日大変そうですが今はとても大切な時期です。 子どもが大きな声で何かを主張するのは聞いて欲しいからです。 まさに会話する時です。 例えば、いつも使っている自分 […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 自遊塾 子育てQ&A 許せるわがまま 息子は5才です。保育園に通ってます。先日、担任の先生から「毎日プラレールで遊んでいますがお友達とよくケンカをしています」と報告されました。息子に様子を聞いてみたところ、自分の好きな電車を走らせようとしたらお友達が別の電車 […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 自遊塾 コラム 子どもの友達 子どもの年齢に関わらずお母さんは子どもの友達が気になります。 幼少時代は友達がいない事を心配し、思春期は少人数での親しい関係が気になりだします。 子どもにはいつでも良い人間関係を築いて欲しいと願うからでしょう。 その思い […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 自遊塾 子育てQ&A 末っ子の涙 小学校4年生(3人兄弟の末っ子)になる息子が自分の茶碗を割ってしまい台所の隅で泣いていました。私は何故、泣いているのかもわからず、何を言ったらいいのか解らなくなりました。 お母さんはその場面を見て、10歳の息子が茶碗を割 […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 自遊塾 子育てQ&A 見極め 子どもが通う保育園で踊りの一斉練習を参観する機会がありました。その時、うちの子は踊りの輪を抜け出し、先生のところに駆け寄り、何か手伝っている様子でした。私は家に帰り、先生のお手伝いをしていた事を誉めていいのか、踊りの輪か […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 自遊塾 コラム 思春期(10歳~)の会話 思春期は様々な人の考えや行動に影響を受けながら「人として何が必要なのか」と、基本的な事を考えていく大事な時期です。 何気ない親子の日常会話がその「考える」きっかけになるのです。 例えば、息子から「塾に着て行く服が欲しい」 […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 自遊塾 コラム 平等感 いつの時代でも兄弟姉妹間で起きる揉め事には多少の不満や不公平感を持ってしまいます。それは親が「喧嘩両成敗」と称し、平等そうで不平等な関わりをするからです。当人たちは「何も知らないのに勝手だ-!?」と納得のいかない結末に理 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 自遊塾 子育てQ&A 緊張をほぐす 小6の息子が運動会で「代表の言葉」をやりたいと自ら立候補し、やることになりました。しかし当日の朝、とても緊張していました。励ましのつもりでいろいろ言ってしまいましたがあれで良かったのかと気になります。 自ら手を挙げて頑張 […]